cooseennin482– Author –
-
愛媛の平屋のメリットデメリットを考えてみた
もともと、日本では江戸時代の家屋は平屋がほとんどでした。歴史背景と逆行するのですが、可住地が少ない日本でも平屋に人気が集まってきているんです。 その理由を紐解きながら平屋のメリット・デメリットを紹介します。 夢のマイホームをお考えの方の参... -
愛媛県のおすすめ住宅展示場4選と、賢い家づくりの始め方
「そろそろ家づくりを考えようかな」――そう思ったとき、多くの方が最初に訪れるのが住宅展示場です。ただし、住宅展示場にはメリットもあれば、コスパの落とし穴もあります。この記事では 愛媛県でおすすめの住宅展示場4選 なぜ家づくり初心者が展示場に足... -
ローコスト住宅とは?本音は?心地よい家づくりのロードマップ
マイホームを建てたいと思ったとき、多くの人が最初に気になるのが「費用」です。近年、1,000万~2,000万円台で建てられる「ローコスト住宅」が注目を集めています。価格を抑えつつも、必要十分な性能とデザインを備えた住宅は、若い世代や共働き世帯から支... -
よくある質問
エムプラス建築工房ではどんな工事もできますか? エムプラス建築工房は、建設業法第3条1項の許可により対応可能な建築物が多いです。 また、エムプラス建築工房には一級建築士の資格を有する社員が所属しているため、設計・工事監理についても対応可能で... -
【2025年版】愛媛県の住宅着工棟数ランキングと最新トレンド
家づくりを検討する際、「どの会社に依頼するか」は最も大きな判断ポイントです。その中で、多くの人が参考にするのが住宅着工棟数ランキング。着工棟数は、その会社の人気度や施工実績を知る手がかりになります。 愛媛県でも毎年、着工棟数の順位に変化が... -
設計士と建築士の違いとは?家づくりを任せるなら知っておきたい大切なこと
「設計士」と「建築士」は、一見すると同じように聞こえますが、実はその意味も役割も大きく異なります。 設計士は通称や職業名として広く使われている呼び方であり、法的な資格を伴わない場合もある一方で、建築士は国家資格に基づいた正式な職業であり、... -
ポルトガルの巨匠、ソウト・デ・モウラ氏が高松宮殿下記念世界文化賞建築部門で受賞
2025年、第36回「高松宮殿下記念世界文化賞(Praemium Imperiale)」が発表され、建築部門ではポルトガルの建築家 エドゥアルド・ソウト・デ・モウラ 氏が受賞されました。 このニュースは日本国内でも話題になりましたが、そもそもこの賞は、日本が世界に... -
棟数が多い工務店は気をつけようーなぜ棟数が重要なポイントー
注文住宅を建てたいと思ったとき、間取りやデザイン、価格に目が向きがちですよね。でも、最初の段階でぜひ聞いていただきたいことが2つあります。 ✅ 「この工務店、年間にどれくらい建てているのか?」✅ 「同時に進めている現場では、どんなトラブルが... -
ゼロキューブとは?価格の理由とメリット・デメリットを解説!
「家を建てたいけど、注文住宅は高いし、選ぶことも多くて大変…」そんな方におすすめなのが、ゼロキューブ(ZERO-CUBE)という規格住宅です。 本記事では、ゼロキューブとは何か、その魅力と注意点、価格が安い理由までわかりやすく解説します。 ゼロキュ... -
【蚊が入りにくい家は、設計でつくれる】をAIに聞いてみた
今年は6月だというのにかなりの酷暑となっています。夏になり、みなさんが嫌がる奴がはびこる時期になりました。 そうです『蚊』です。モスキートです 実際に蚊の家への侵入を防ぐことはできないです。しかし、AIに建築の面から蚊の侵入を防ぐすべはあるか...
12